不整脈内科
不整脈とは、脈がゆっくり打つ、速く打つ、または不規則に打つなど、心臓の拍動のリズムが乱れた状態をいいます。治療の必要のないものから、放っておくと命に関わる危険なものまでさまざまです。不整脈専門医が的確に診断し、必要に応じて適切な治療をご提案いたします。
不整脈
主な疾患
徐脈性不整脈、頻脈性不整脈、心房細動、期外収縮
おもな症状
失神、めまい、息切れ、動悸、胸部不快感など
こんな病気
心臓には刺激伝導系(電気を伝える電線のようなもの)が備わっています。司令塔(洞結節)の刺激は刺激伝導系を通じて心房から心室へ伝わり心臓は収縮と弛緩を繰り返しています。これらの働きに異常(司令塔の機能不全や電線の断線)を来すと極端に脈が遅く(徐脈性不整脈)なります。また通常とは別に刺激を伝える複数の回路(副伝導路、二重伝導路)が存在すると突然極端に脈が早く(頻脈性不整脈)なります。また司令塔(洞結節)以外の心房から異常な興奮が生じると脈がバラバラなリズム(心房細動)となります。
こんな検査
心電図、24時間心電図、心エコーなど
こんな治療
①脈の早い不整脈
脈を鎮める薬:β遮断薬、カルシウム拮抗薬、抗不整脈薬
②脈の遅い不整脈
症候性徐脈(脈が遅くてめまい、失神、心不全などがある)の場合は永久ペースメーカー植込み適応となります。お薬での治療はありません。
※必要時は基幹病院をご紹介いたします
③心房細動などで脳梗塞リスクがある場合
血液をサラサラにする薬(抗凝固療法)
不整脈手術:カテーテルアブレーション(不整脈の悪い回路を焼灼する手術)など
※必要時は基幹病院をご紹介いたします
不整脈外来
皆さまは「脈」に関わるこんなお悩みはないですか?
・ スマートウォッチに不整脈を指摘された
・ 血圧計で脈波が不規則と表示された
・ 健診で引っかかったこの不整脈ってほっといていいの?
・ わたしはカテーテルアブレーションの適応なの?
「わたしって不整脈なの?」に関する疑問や悩みは何でもご相談ください。
不整脈専門医が丁寧にお答えします。
ペースメーカー
外来
植え込み型心臓機器(ペースメーカ、植込み型除細動器(ICD)、心室内再同期療法(CRT)、植え込み型心電計(ICM))を植込みされている方は当院でフォローが可能です。
循環器疾患で
基幹病院へ通院中の方へ
慢性心不全、虚血性心疾患(心筋梗塞や狭心症)、下肢閉塞性動脈硬化症、心房細動などの患者様は急性期には基幹病院での検査や治療、慢性期にはクリニックでの2次予防(病気を繰り返さないための管理)がとても重要となります。基幹病院とクリニックの“2つのかかりつけ医“をもっていただき、クリニカルパス(疾病ごとに検査や治療を標準化した計画書)を共有することで継ぎ目のない管理が可能となります。